2025/08/19

飲み会のコースター作り

 

はじめに

飲み会で席を決めるくじ引き代わりに、ちょっと変わったアイテムを作ろうと思い立ちました。どうせなら実用的で、そのまま記念品として持ち帰ってもらえるものにしたい……ということで、レーザーカッターでコルクコースターを刻印してみました

デザインテーマは「日本の伝統紋様」

今回は12人分の席を決める必要があったので、12種類の伝統紋様をデザインとして選びました。

https://naisouzairyou-annai.jp/pattern/tradition/index.html

紋様にはそれぞれ意味が込められていて、縁起も良く、大人っぽい雰囲気にもピッタリです。

今回使った紋様:

  • 青海波

  • 麻の葉

  • 籠目

  • 七宝

  • 紗綾型

  • 千鳥

  • 松葉散らし

  • 檜垣

  • 矢絣

  • 石畳

  • 立涌

  • 亀甲(長寿)


同じコルク素材でも、刻印の濃淡によって模様がしっかり浮き上がり、とても上品に仕上がりました。

制作の流れ

  1. 素材準備
    無地のコルクコースターを購入(ダイソーで5枚100円でした)。

  2. レーザー刻印
    出力を調整して、一枚ずつ丁寧に刻印。コルクは焦げすぎやすいので、出力をやや抑えめにして濃淡を出しました。

  3. 仕上げ
    1〜12の番号を刻印して完成!そのまま「席番号くじ」として使える仕様にしました。

実際に使ってみて

飲み会当日、参加者にランダムに1枚ずつ引いてもらいました。
番号で席が決まるだけでなく、模様そのものが話題になって場が和みました。

大人っぽい雰囲気を崩さず、ちょっとした遊び心もプラスできて大成功。コースターとしても実用的なので、持ち帰ってもらえる記念品にもなりました。


0 件のコメント:

コメントを投稿